2025年8月10日日曜日

新しい流れ FDM方式3Dプリンター その3


この私の2Dイラストを
半立体のカードに出来ないか!?
で、挑戦!!!





なんとか、再現できました!

小さいものは、かすれて
表現できませんでした。


こんな感じに!!!

新しい流れ FDM方式3Dプリンター その2




FDM方式の3Dプリンターを入手しましたが、
なんせ初心者なので何もわかっちゃぁおりませんのよ。

<フィラメント材は湿気に弱い〜!>


なんか、いろいろ見ていくと
フィラメントは湿気に弱いらしく
適切な湿度の元、保管しないとダメらしく

急いで100均に走るも
そんなデッカイ密閉容器なんぞ
ありゃしない!

ネットにあるものの
一週間ぐらいかかるってんで

とりあえず
食品用の密閉保存袋とポンプを買って
対処しました。

焦る〜〜!



さぁ、4色印刷出来るAMS Liteの
1色分をサポート材に割り当てて
本体用のフィラメントと
2色体制で印刷実験!

完成後、水でサポート材が溶けるって寸法。


多少長いセッティング調整のあと
プリントが始まりますが、
書きはじめのフィラメントの
ウンコのようなトグロを巻く
捨てフィラが
異常に多いこと




で、

サポート材としてのフィラメントが
やたらと糸を引く

糸引き納豆かい!?

いろいろ調べたら
●水分が含まれている問題
●製品の精度問題
●ノズル温度の問題
●サポート位置などの技術的問題

など

買ったばかりなのと
ノズル温度は、メーカー製品の方は
問題ないと言うことで


製品の精度が悪いのではないかと?

あ!

安価なメーカーにしてしまったからか?
また、機械の選択項目には
そのメーカーは無かったから
適当にメーカー製品のものにしたからか?

この製品のカスタマープレビューを
しっかり見ずに買ってしまったようだ。
あまり良くなく、同じ症状が多発している。

「安物買いの銭失い」だな。


結局途中で中止した。


白い糸状がPVAフィラメント
しっかり成形されていない。

トホホ!